初穂料を入れる封筒の書き方は?失礼にならない最低限のマナーから渡し方まで徹底解説

初穂料の封筒の書き方

神社やお寺でご祈祷をしていただく場合、初穂料を渡す必要があります。初穂料は封筒に入れて渡すのが基本ですが、封筒の書き方やお札の包み方のマナーについて詳しく知らない方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、初穂料に関するマナーや渡し方を解説します。初穂料を包むのにおすすめな祝儀用品もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

初穂料とは?

初穂料とは

「初穂料という言葉は聞いたことがあるけれど、具体的にどんなものなのか分からない」という方も多いでしょう。そこでまずは、初穂料とは何かを簡単に解説します。

神社に納める謝礼

初穂料とは、神社で行われるご祈祷に対する謝礼として渡すお金のことを指します。日本では昔、その年の最初に獲れたお米を「初穂」として神様に納め、農作物の収穫を感謝する習慣がありました。しかし、お米の収穫時期以外は初穂を準備するのが難しいという問題があったため、お米の代わりにお金を渡すようになったのです。

「初穂料」という言葉は神社や神様への感謝を表す言葉であり、行事のご祈祷や厄除け祈願、交通安全祈願といった慶事に使われます。葬儀などの弔事に「初穂料」を使うのはマナー違反となるため、注意が必要です。

相場は5千〜1万円ほど

初穂料の相場は、5千〜1万円ほどとされています。しかし、複数名でご祈祷を依頼した場合や、ご祈祷のあとに縁起物を受け取る場合などは、相場よりも高い金額を渡すこともあります。また、大半の神社では初穂料の金額を「お気持ち程度」としていますが、神社によっては金額を指定しているところもあるため事前にホームページなどを確認し、相場が決まっているか確認しましょう。

 

初穂料を入れる封筒の書き方

初穂料を入れる封筒の書き方

初穂料を包む封筒には、表書きや氏名などを記載します。「封筒の書き方が分からない」「マナーをきちんと押さえておきたい」という方は、ここからご紹介する封筒の書き方を参考にしてみてください。

表書き

表書き

初穂料を入れた封筒の中央上部には、お金の用途を示す「表書き」を記載します。表書きには「御初穂料」や「御神饌料」「御礼」「御玉串料」などと書くのがマナーです。すでに表書きが印刷されている封筒やのし袋を使っても構いません。

表書きの下には、神様にお願いをする人(願い主)の氏名をフルネームで記載します。たとえば、お宮参りで渡す初穂料には子どもの名前を、安産祈願の場合は妊婦さんの名前を記載します。地域によっては、子どもの名前とお父さんの名前を並べて記載するところもあるため、事前に確認しておきましょう。

中袋

中包み

中袋とは、紙幣を包むための白無地の封筒です。中袋の表面には、包んだ金額を記載しましょう。金額を書く際は、「1、2」などの算用数字や「一、ニ」などの漢数字ではなく、旧漢字を使って書くのがマナーです。

中袋の裏面には、住所と願い主の名前を書きます。裏面の左部分に、右から願い主の名前、住所の順番に記載します。中袋に住所や電話番号の記入欄が印刷されている場合は、その印刷内容に沿って記入しましょう。

裏書き

裏書き

中袋があるタイプの封筒を使う場合は、裏書きには何も記載しなくてOKです。中袋がない封筒を使う場合、包んだ金額と住所をのし袋の裏面に記載しましょう。裏面の左下の部分に、右から包んだ金額、住所の順番に明記してください。金額を書くときは、中袋に記載するときと同様に旧漢字を使うのがマナーです。

毛筆か筆ペンで書く

毛筆か筆ペンで書く

初穂料を包んだ封筒は、毛筆や筆ペンを使って書くのがマナーです。鉛筆やボールペン、万年筆などを使うのはマナー違反となるため注意が必要です。濃い墨を使い、大きく読みやすい字で書くように意識しましょう。薄墨は葬儀やお通夜などの弔事で使われるものであり、初穂料の封筒には不適切なので気をつけてください。

筆ペンの商品ページはこちら>>

旧漢字で金額を書く

中袋の書き方の項目でも説明しましたが、金額を書く際は旧漢字を使うのがマナーです。これは、金額の改ざんを防ぐことが目的とされています。金額の前に「金」をつけて「金◯円(圓)」と書きましょう。金額を書く際に用いる旧漢字は、以下の表の通りです。

※「円」は「圓」でも可

新字体
旧漢字

子どもの名前にふりがなを記載する

赤ちゃんの名前にふりがなを記載する

お宮参りや七五三のご祈祷で初穂料を渡す際、封筒に書いた子どもの名前にふりがなを記載しましょう。神社によっては、ご祈祷の最中に神主が子どもの名前を読み上げることがあります。このとき、神主が子どもの名前を間違えることのないよう、ふりがなを振っておくのがマナーです。ふりがなは、漢字よりも小さい文字で名前の右側に明記します。名前だけでなく、苗字にもふりがなを振っておくと安心です。

 

初穂料を入れた封筒の渡し方

初穂料を入れた封筒の渡し方

初穂料を包んだ封筒をどのように渡せばよいのか分からず、悩んでしまう方も多いでしょう。そこでここからは、初穂料を入れた封筒の渡し方について解説していきます。ご祈祷当日になって慌てないよう、事前に確認しておくと安心ですよ。

慶事用の袱紗(ふくさ)に包んで持参する

初穂料を包んだ封筒は、慶事用の袱紗に入れて持参するのがマナーです。袱紗に封筒を包むことで、神様や神社に対する敬意を表せます。封筒を裸のまま鞄に入れて持参するのは、神様や神主に対して失礼になるため注意が必要です。また、封筒が汚れたり破れたりする恐れもあるため、必ず袱紗に包んで持ち運ぶようにしましょう。

袱紗の商品ページはこちら>>

受付時に渡す

初穂料は受付のタイミングで渡すのが一般的です。ご祈祷前に社務所で受付をするときに、一緒に初穂料を渡しましょう。ただし、初穂料を渡すタイミングは神社によって違うので、事前に確認しておくことをおすすめします。

一言添えながら渡す

受付で初穂料の封筒を渡す際は、一言挨拶を添えましょう。「本日はよろしくお願いいたします」「こちら初穂料です、お供えください」と挨拶をすると、丁寧な印象を与えられます。また、袱紗から封筒を取り出し、相手から見て表書きの文字が読める向きで渡すのがマナーです。

 

初穂料に関するマナー

初穂料に関するマナー

初穂料の封筒の書き方や渡し方以外にも、守るべきマナーが多数あります。ここからは、初穂料に関するマナーについて詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

裸のお金を渡すのはマナー違反

初穂料を受付で支払う際、裸のお金を渡すのはマナー違反なので注意が必要です。初穂料は神主や神様に対する感謝の気持ちを伝えるためのものなので、封筒やのし袋に包んで渡すのが基本です。受付時に財布からお札を取り出して渡すのは失礼にあたるため、必ず事前に封筒の準備をしておきましょう。

お札を揃えて包む

お札を揃えて包む

のし袋や封筒に複数枚の紙幣を包む際は、お札の向きを揃えるのがマナーです。封筒の表面から見てお札の肖像画が表面を向くよう、紙幣の表面を揃えて包みましょう。紙幣がバラバラの向きになっていると、神社の方が初穂料を計算する際手間がかかってしまうので注意が必要です。

紅白蝶結びの水引を選ぶ

水引付きののし袋を使う際は、紅白蝶結びの水引がついたものを選ぶのがおすすめです。結び切りの水引がついているのし袋もありますが、こちらはお宮参りや七五三、安産祈願などのご祈祷には相応しくないとされています。固く結ばれており簡単に解けない結び切りは、結婚式などの「繰り返しあってはいけない」とされる行事で使われます。一方、お宮参りや七五三は一生に一度の行事ですが、子どもの成長を願うことは何度でもお祝いしたい行事なので、結び切りではなく蝶結びを使うのがマナーです。

きれいなお札を包む

初穂料には、きれいなお札を包むのが一般的なマナーです。初穂料は神様や神主に対する謝礼なので、汚れが目立つお札やシワが多い紙幣はふさわしくありません。新札を準備する必要はありませんが、シワが少なくきれいな状態のものを包むようにしましょう。

 

初穂料を包むのにおすすめの祝儀用品

初穂料を包むのにおすすめのグッズ

ここからは、初穂料を包むのにおすすめの祝儀用品をご紹介します。紙幣を包む封筒やのし袋、袱紗(ふくさ)などさまざまな種類の祝儀用品をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

高級感のある美しいデザイン【マルアイ 花結び5本】

マルアイ 花結び5本 赤白

マルアイ 花結び5本 赤白キ-595R
638円(税込)

商品ページはこちら>>

〈マルアイ 花結び5本〉は、華やかでありながら古典的な雰囲気を残した花結び金封です。初穂料はもちろん、成人祝いや進学祝い、入学祝いなどさまざまなタイミングで使えますよ。付属の用紙(はがきサイズ)はメッセージカードや連名用紙としてもご利用いただけます。

シンプルな絵柄を浮きあげたデザイン【マルアイ 和しぐさ エンボス 多当】

マルアイ 和しぐさ エンボス 多当 初穂料

マルアイ 和しぐさ エンボス 多当 初穂料 Pノ-WS2392
385円(税込)

商品ページはこちら>>

マルアイの〈和しぐさ エンボス 多当 初穂料〉も、初穂料におすすめの封筒です。コットンパルプを使用したふっくらと温かみのある奉書紙に、エンボス加工で和のモチーフを散りばめた上品なデザイン。贈る人の気持ちがより深く伝わります。

日本の伝統を感じる華やかなデザイン【マルアイ 和しぐさエンボス多当 真〆】

マルアイ 和しぐさ エンボス 多当 真〆 Pノ-WS2190

マルアイ 和しぐさ エンボス 多当 真〆 Pノ-WS2190
385円(税込)

商品ページはこちら>>

どの封筒を使うか悩んでいる方には、〈マルアイ 和しぐさ エンボス 多当 真〆〉がおすすめです。コットンパルプを配合したふっくらとした質感の温かみのある奉書紙に、高度なエンボス技術によって絵柄が施されているデザインが特徴。水引の部分は、活版印刷と箔押しで趣のある雰囲気に仕上げられています。封筒全体に和のモチーフがちりばめられており、華やかさと日本の伝統が感じられるのも魅力です。初穂料だけでなく、さまざまなお祝い事で使えますよ。

自然なにじみが魅力【コットン 祝多当】

マルアイ コットン 祝多当 初穂料 Pノ-CH392

マルアイ コットン 祝多当 初穂料 Pノ-CH392
198円(税込)

商品ページはこちら>>

〈コットン 祝多当〉は、紙の原料にコットンを配合した素材でつくられた封筒です。コットンならではの自然なにじみと、書き心地のよさにこだわっているのが特徴。すでに表書きが印刷されているので、すぐに使えて便利です。

タッセル付きジャガード織のふくさ【 マルアイ 洋風ふくさ フラワー 慶事用】

マルアイ 洋風ふくさ フラワー 慶事用

マルアイ 洋風ふくさ フラワー 慶事用 フク−50W ホワイト
2,640円(税込)

商品ページはこちら>>

〈マルアイ 洋風ふくさ フラワー 慶事用〉は、慶事で使えるフォーマルシーンに合わせやすい洋風タイプの袱紗です。光沢があるジャガード織の花柄生地が採用されており、高級感のあるエレガントなデザインとなっています。芯が入っていないソフトタイプなので、使ったあとは折り畳んで収納することも可能です。

 

七五三におすすめの封筒5選!

ここからは七五三におすすめの封筒をご紹介いたします。七五三は子どもの成長を祝う大切な節目の行事です。親戚や友人のお子さんなどにお祝い金を贈る・お宮参りに持参する際にぴったりな封筒をご紹介します。

立体的に飾った七五三祝儀袋【 アクティブコーポレーション 七五三祝儀袋 女の子】

アクティブコーポレーション 七五三祝儀袋

アクティブコーポレーション 七五三祝儀袋 LAKC-122 女の子 374円(税込)

商品ページはこちら>>
男の子用はこちら>>

ハンドメイドで立体的に飾られた、女の子用の七五三のお祝い祝儀袋。多当折中面のメッセージ欄にはお祝いのメッセージを一言添える事ができます。

箔押し・エンボス加工がポイント【ゼットアンドケイ 多当 七五三お祝い 男の子】

ゼットアンドケイ(Z&K) 多当 七五三お祝い 男の子

 

ゼットアンドケイ(Z&K) 多当 七五三お祝い 男の子 330円(税込)

商品ページはこちら>>
女の子用はこちら>>

 

箔押し、エンボス加工が施されているかわいい祝儀袋です。七五三のお祝にぴったりなデザインで、お祝いの一言を添えるのに便利な一筆箋1枚付きです。

メッセージとかわいいイラスト付き【エヌビー社 御祝儀袋 七五三 文章入女の子】

エヌビー社 御祝儀袋 七五三 文章入女の子

エヌビー社 御祝儀袋 七五三 文章入女の子 5829107 242円(税込)

商品ページはこちら>>
男の子用はこちら>>

かわいらしいイラストとお祝いのメッセージが描かれた七五三祝いの御祝儀袋です。のしには水引を使用しており、華やかさをプラスしています。

千歳飴のデザインがかわいい【エヌビー社 のし袋 千歳 七五三御祝】

マルアイ 洋風ふくさ フラワー 慶事用

エヌビー社 のし袋 千歳 七五三御祝 A 5649101 275円(税込)

商品ページはこちら>>

「元気に育ってほしい」「長生きしてほしい」という意味を込めて贈られる、千歳飴をモチーフにしたかわいらしいデザインののし袋です。お札を折らずに入れることができ、飴の形をした封シールが付いています。

多当・水引タイプよりも気軽に贈れる【エヌビー社(NB社) 筆文字のし袋 七五三 刀】

エヌビー社(NB社) 筆文字のし袋 七五三 刀

エヌビー社(NB社) 筆文字のし袋 七五三 刀 5849132 275円(税込)

商品ページはこちら>>
女の子用はこちら>>

男の子の七五三お祝におすすめなのし袋です。お札を折らずに入れることができ、多当・水引タイプよりも気軽にお使いいただけます。お祝いの気持ちを一言添えられる一筆箋入り。

 

書き方や渡し方のマナーを踏まえ、初穂料を準備しましょう

初穂料は、お宮参りや安産祈願、七五三などのご祈祷の際、神社に渡す謝礼のことです。初穂料にはさまざまなマナーが定められているため、神社や神主、神様に対して失礼のないよう、事前に確認しておきましょう。本記事でご紹介した封筒の書き方や渡し方、お金の包み方などを参考に、初穂料を準備してください。 

【おすすめ関連記事】
・【結婚式のご祝儀袋】書き方完全ガイド!入れ方や選び方、おすすめアイテムもご紹介>>
・【初心者必見】万年筆の選び方と使い方をご紹介!商品の特徴や魅力についても>>
・【芸術の秋】教えて!柴崎春通さん!プロならどんなペンでも上手に絵を描けるの?>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。