
商品詳細情報
特長
・水と混ぜるだけで固まります。絵の具などで着色もできます。中性で水溶性の材料で、人体に無害で安全です。
使用方法
(1)石こう粉1kg[本品]に対して300mlの水をはかり、きれいな容器に入れます。一度に使わないときは、(石こう粉1:水0.3)の割合になるように水量を減らしてください。
(2)容器の水中に、石こう粉を静かに散布するように入れます。
大量に入れるとダマになりやすいので、約1分間かけてゆっくりと均一に散布してください。
(3)石こうが水によく浸るように、1〜2分間、そのまま静置してください。
(4)棒状の器具を使って容器のすみずみまでよくかき混ぜます。
なるべく泡を立てないように注意してください。
(5)8分間混ぜ続けると、石こう水の表面にかき混ぜた跡が残るようになります。
流し込みやすい状態になった目安です。
型枠のすみから、泡が入らないよう静かにすばやく流し込んでください。
(6)石こうは35℃〜40℃に発熱しながら固まります。
流し込みから約60分後、石こうの温度が下がり始めたころに型枠からはずしてください。
(7)石こう型は乾燥すると、濡れている状態のものに比べ約2倍の強度になります。
乾燥はなるべく低温で行ってください。70℃以上の環境に長時間さらすと脆くなります。
乾燥時間は型の大きさ・形状・乾燥方法により異なりますが、1kgの型では、
通常室温・通風の良好な場所で約1週間、50℃〜60℃の温度では約24時間です。
詳細情報スペック
カラー | 白色 |
---|---|
重量・容量(約) | 1kg |
素材・原材料 | 硫酸カルシウム・水溶性樹脂 |
注意事項
・容器や器具はよく洗ってから使用してください。汚れや不純物が混入すると硬化不良の原因となります。
・15℃〜25℃の水を使用してください。水温が低いときは硬化する時間が遅くなります。
・使用する際は、粉塵による人体への影響を避けるため、適切な防塵装置や防塵マスクを
使用し、粉塵を吸い込まないよう注意してください。
・硬化体を切削研磨する際は、目の損傷を防ぐため、防護めがね等の防具を使用してください。
・石こうを目にいれないように注意してください。
万一、目に入った場合には、すぐに大量の流水で洗浄し、眼科医の診断を受けてください。
・記載の用途以外に使用しないでください。
・水と混練した石膏を排水口へ流さないでください。詰まる恐れがあります。
・石こうは不燃物です。お住まいの市区町村の指示に従って廃棄してください。
・高温多湿の場所を避けて保管してください。
・開封したまま放置すると、石こう粉が吸湿し変質する恐れがあるので、
開封後は直ちに使用してください。
・開封後に保管する場合は、充分に密封するか、密封できる容器に移してください。
・荷崩れする恐れがあるので、袋を高く積層しないでください。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
他のカラー・サイズ
おすすめ商品
DIYの関連記事
-
【梅田店】11Fツクル・ナオスのお悩み解決商店「モノづくりの町、大阪府八尾市から発信!CAMP873の鉄板焚き火台が5月9日より梅田店にて期間限定販売!」
2022.05.04スタッフブログ- DIY
"ものづくり"の町、大阪八尾市で創業から40年間、消防車、塵芥車などの特殊車両や大物製缶品、産業プラント設備の製作等にたずさわってきた、株式会社柳田製作所。そのグループ企業として車両部門を受け持つ株式…
-
革の端材でアクセサリーをつくってみた[お家でハンズメイド]
2022.04.12スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
ハンズの商品や身近な材料でつくる「#ハンズメイド」。今回は、東急ハンズのプライベートブランド「HandMarks」から発売された「端材シリーズ」をご紹介します!このシリーズは「もったいない」を減らすパ…
-
【梅田店】11Fツクル・ナオスのお悩み解決商店「洗面台の排水管、バラしてすっきり掃除!」
2022.04.09スタッフブログ- DIY
- How to
- 掃除・洗濯
洗面台の排水管、ケミカルできれいにするのも良いけれど、分解して隅々まですっきりキレイにしてみませんか?こんにちは!梅田店ツクル・ナオスのお悩み解決商店店主の岡田です。「洗面所の水を全開にしたら排水が追…