「ネイルを楽しみたいけれど、毎回ネイルサロンに行くのは経済的に負担がかかる...」「自分好みのデザインを自由に楽しみたい!」こういった方には、セルフネイルがおすすめ。本記事では、セルフネイルの基本的なやり方や落とし方、おすすめアイテムをご紹介します。
セルフでできるネイルは大きく分けて3種類
セルフで楽しめるネイルは、大きく分けてネイルポリッシュ・ジェルネイル・ワンステップジェルやシールの3種類です。まずは、それぞれのネイルの特徴をチェックしていきましょう。
初めてのセルフネイルならネイルポリッシュ
ネイルポリッシュは「ネイルカラー」や「マニキュア」とも呼ばれ、爪に色を塗布する液体の総称です。ふたの部分にハケがついており、初心者でも手軽にネイルを楽しめるのが特徴。カラーリングも豊富で、好みの色味のアイテムを見つけやすいのも嬉しいポイントです。
本格的で長持ちさせるならジェルネイル
本格的なネイルを楽しみたい方には、ジェルネイルがおすすめです。ジェルネイルとは、合成樹脂でつくられた液体を爪に塗布し、専用のライトを当てて硬化させるネイルです。発色が非常によく、美しい仕上がりが2〜4週間ほど続くのが魅力。アートを描いたりストーンを付けたりと、自在にアレンジできるのも嬉しいポイントです。
気軽にできて簡単にオフできるワンステップジェル/シール
ワンステップジェルやネイルシールは、気軽にネイルを楽しめるアイテム。ワンステップジェルはベースとトップコート、カラーが1本にまとまっており、マニキュアのように塗ってライトで固めるだけで、手軽にジェルネイルを楽しめます。ネイルシールとは、さまざまなデザインやカラーがプリントされたシールで、爪の表面に貼り付けて使います。どちらも簡単にオフできるため、「少しの間だけネイルを楽しみたい」というときにおすすめです。
セルフネイルをやる前に必要な準備
セルフネイルのクオリティを高めるためには、ネイルを塗る前の下準備が大切です。ここからセルフネイル前に必要な準備を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1.爪の形を整える
まず、爪やすりを使って爪の表面を削り、形を整えます。表面を削ることで凹凸がなくなり、ネイルが爪に密着しやすくなります。ただし、爪の表面を削る必要がないものもあるため、使うアイテムを事前に確認しておきましょう。
【関連記事】
・【ハンズ厳選】爪切りおすすめ12選!使い心地バッチリな人気商品もご紹介!>>
・正しい爪やすりの使い方って?もっときれいに爪を整えるポイントとおすすめケア商品>>
2.甘皮を処理する
爪の表面を削って形を整えたあとは、甘皮の処理を行います。甘皮が残ったままネイルポリッシュやジェルネイルを塗布すると、ラインがガタガタになったりカラーがきれいに乗らなかったりする恐れがあります。キューティクルリムーバーを使って甘皮をやわらかくしてから、ウッドスティックやキューティクルプッシャーで甘皮を押し上げて除去しましょう。
ネイルポリッシュのやり方
ネイルポリッシュは、初心者でも手軽に挑戦しやすいネイルです。自分でネイルポリッシュを使うときの基本手順を押さえて、美しい爪を手に入れましょう!
1.ベースコートを塗る
ネイルポリッシュを塗布する前に、まず自爪にベースコートを塗布します。ボトルからブラシを抜き、ハケをボトルの淵に当て、軽くしごいて余分なベースコートを落とします。
次に爪の中央部分にハケを当て、根元から先端に向かって線を引くようにベースコートを塗布します。その後、同じ手順で両サイドにもベースコートを薄く塗りましょう。ベースコートは重ねて塗らず、1回塗ったあとはしっかり乾かしてください。
2.マニキュアを塗る
ベースコートが乾いたら、お好みのカラーのネイルポリッシュ(マニキュア)を塗布します。ハケにマニキュアがたっぷり含まれていると、色ムラができたりヨレたりする原因になるため注意が必要です。ベースコートのときと同じように、ハケをボトルの淵でしごいて量を調節しましょう。
マニキュアは、爪の先端、中央部分、両サイドの順番に塗るのがコツです。爪の先端部分はネイルが剥がれやすいため、先にマニキュアを塗っておくことで色が落ちにくくなりますよ。全体にマニキュアが塗れたら、色が足りないと感じる部分を二度塗りしましょう。すべての指にマニキュアを塗布したら、よく乾かしてください。
3.トップコートを塗布する
マニキュアが完全に乾いたら、仕上げにトップコートを塗布します。トップコートを塗ることでネイルが長持ちしやすくなったり、変色を防いだりできます。ベースコートと同じように、まず爪の中央部分にトップコートを塗り、次に両サイドを塗りましょう。トップコートが完全に乾くまでは指先を使わないように注意してください。
セルフジェルネイルのやり方
ジェルネイルは専用の器具を使う必要があるため、きれいに仕上げるには少しコツが要ります。基本的な手順を押さえて、セルフジェルネイルを行いましょう。
1.ベースジェルネイルを塗って硬化させる
まず、ベースジェルネイルを爪に塗布します。ジェルが皮膚に付着すると、そこからジェルネイルが剥がれてしまうため、皮膚に触れないよう爪のみにベースを塗るのがコツです。ベースジェルネイルを爪の中央に乗せてから根元に広げ、爪先に向かって塗り広げると、きれいな仕上がりになります。その後に塗るカラージェルの仕上がりに影響しないよう、フラットに塗るようにしましょう。ベースジェルを塗り終わったら、専用のLED/UVライトで硬化させます。
硬化させる際にジェルネイルは熱を発しますので、指先が熱いと感じたら、いったんライトから離し、再度ライトにあてるようにしましょう。
2.カラージェルを塗って硬化させる
ベースジェルを硬化したら、カラージェルを塗ります。基本的には、カラージェルは2〜3回ほど重ね塗りするのがコツです。1回塗り終わるたびにライトを使って硬化させましょう。カラージェルを何度も重ね塗りすることで、ムラが目立ちにくくきれいな仕上がりになりますよ。
3.トップジェルを塗って硬化させる
カラージェルを塗り終わったら、仕上げにトップジェルを塗ります。トップジェルは、ベースジェルやカラージェルよりも多めに乗せるのがコツ。こうすることでぷっくりとかわいらしい質感になる上、ネイルの持ちがアップします。
根元から先端までしっかりとトップジェルを塗ったら、ベースやカラーと同じように専用のLED/UVライトで硬化させましょう。
ワンステップジェルネイルのやり方
ワンステップジェルネイルとは、ネイルポリッシュとジェルネイルのいいとこ取りができるネイルです。「短期間で手軽にジェルネイルを楽しみたい!」「簡単にオフしたい」という方は、ぜひワンステップジェルネイルを試してみてください。
1.ワンステップジェルを塗る
ワンステップジェルは、ベースジェル・カラージェル・トップジェルが1つにまとまっているため、ベースやトップコートは必要ありません。中身が沈澱しないようにボトルを振ってからジェルをハケに取り、爪にワンステップジェルを塗ります。最近では便利なペンタイプも登場しています。
ジェルが爪先から剥がれてしまわないよう、爪の先端にもしっかりジェルを塗るのがコツ。もしジェルがはみ出てしまったら、爪楊枝やウッドスティックなどで拭き取ってください。
2.ライトに当てて硬化させる
ワンステップジェルネイルを塗ったら、ライトに当てて硬化させます。ジェルやライトの種類によっても異なりますが、約30〜60秒ほどで硬化できますよ。
ネイルシールでのセルフネイルのやり方
ネイルシールは、爪に直接シールを貼るだけでネイルを楽しめるアイテムです。こちらで紹介する基本的な手順を参考に、ネイルシールできれいなネイルに仕上げましょう。
1.ネイルシールを剥がす
まずネイルシールを台紙から剥がします。指でシールを剥がす場合はシールの形が変わったり汚れたりする恐れがあるため、慎重にはがしてください。
ピンセットやウッドスティックなどがあれば、よりきれいにはがせます。
2.爪にネイルシールを貼る
台紙から外したネイルシートを爪に貼り、擦り付けるようにして密着させます。爪からはみ出した部分は、ハサミなどでカットしましょう。隙間に空気が入ってしまった場合は、ウッドスティックなどを使って空気を抜きます。
3.ライトに当てて硬化させる
ジェルネイルシートの場合、ジェルネイルと同じようにライトで硬化させる必要があります。シールを爪に貼った後、ライトを当てて硬化させましょう。硬化が終わったら、ネイルファイルでシールの形や長さを整えれば完成です。
セルフネイルのオフのやり方
ネイルポリッシュ
ネイルポリッシュはオフしやすく、必要な道具も少ないのが特徴です。オフにかかる時間も短いため、手軽に自宅ネイルを楽しみたい方向けのアイテムですよ。
準備するもの
- 除光液
- コットン
- 綿棒
ネイルポリッシュを落とす手順
- コットンがヒタヒタになる程度まで、除光液を染み込ませます。
- 除光液を浸透させたコットンを爪の表面に置き、数秒待ちます。
- コットンを根元から爪先に向かって動かし、ネイルポリッシュを拭き取ります。
- 綿棒に除光液を染み込ませ、細かい部分の落としきれなかったネイルポリッシュを拭き取ります。
ジェルネイル
ジェルネイルを落とすには、専用の器具や薬剤が必要です。
準備するもの
- ジェルリムーバー
- コットン
- アルミホイル
- 爪やすり
- ウッドスティック
- ネイルオイル
ジェルネイルの基本的な落とし方
- 爪やすりを使ってジェルネイルの表面を軽く削ります。
- コットンにジェルリムーバーを染み込ませ、爪の上に置きます。
- コットンごと、指の先端にアルミホイルを巻いて時間をおきます。
- ウッドスティックなどを使い、浮いたジェルネイルを取り除きます。
1度に取り切れない場合は、無理にはがぞうとせず、2からの工程を繰り返します。 - 爪の形を爪やすりで整え、ネイルオイルなどで保湿したら完了です。
ワンステップジェル
ワンステップジェルは、ジェルネイルに比べて手軽にオフできるのが魅力のネイルです。
準備するもの
- キューティクルオイル
- 除光液
- コットン
ワンステップジェルの落とし方
- ジェルネイルが浮いている場合は、隙間にキューティクルオイルを染み込ませてネイルを剥がします。
- ジェルネイルがしっかり密着している場合は、除光液を染み込ませたコットンを爪に乗せ、しばらく浸透させます。
- その後、ウッドスティックを使ってジェルを根元から爪先に向かってやさしく剥がします。
ネイルシール
基本的にネイルシールは、特別な道具を使わずにそのまま剥がせます。ただし、硬化させるタイプのジェルネイルシールを使っている場合や、ベースコートやトップコートを塗っている場合は、除光液やジェルリムーバーを使って落とします。除光液やジェルリムーバーをネイルシールにつけ、端からゆっくりと剥がしましょう。剥がしにくい場合は、隙間にウッドスティックを隙間に滑り込ませるようにして、ゆっくり剥がします。
セルフネイルに必要な道具
ここからは、セルフネイルに必要な道具やおすすめアイテムをご紹介します。「どんな道具がいるのか分からない」「人気のアイテムが知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
ベースコート
ベースコートは、自爪にネイルの色が移るのを防いだり、ネイルの発色をアップさせたりするために塗るアイテムです。きれいにネイルを仕上げるには、ベースコートの使用が欠かせません。ていねいにベースコートを塗布すれば、ムラがなく整ったネイルカラーに仕上がるでしょう。
光硬化樹脂入りの高機能マニキュア
〈ネイルコンシーラー〉は、自爪になじみやすい自然なカラーのベースコートです。爪の黄ばみや凹凸、縦スジなどをコンシーラーのようにきれいに整え、自爪をきれいに見せます。マニキュアの密着率をアップさせるロングラスティング効果も高く、美しい仕上がりが長持ちするでしょう。また、保湿成分であるマカダミアオイルが配合されているため、同時にネイルケアも行えます。速乾性が高くワンコート60秒とわずかな時間で乾くので、時間がないときにも手軽に使えるでしょう。
取りたいときにペリッと剥がすことができるベースコート
〈はがせるベース〉は、オフしたいときに簡単に剥がせるタイプのベースコートです。保湿成分であるマカダミアオイルが配合されており、爪に負担がかかりにくいのも嬉しいポイント。〈はがせるベース〉はジェルネイルのように硬化するタイプなので、塗ったあとはLED/UVライトを照射してください。
ネイルポリッシュ・マニキュア
ジェル成分配合の進化形ポリッシュ
〈ジーニッシュマニキュア〉は、ジェルネイル成分が配合されているマニキュアです。ワンコート60秒と速乾性が高いため、忙しいときにもサッと塗って仕上げられます。光硬化樹脂が配合されているので、電気や太陽の光に触れるほど密着率がアップし、色味が長持ちします。また、ジェルネイルとは違って通常の除光液で落とせるため、オフの手間もかかりません。豊富なカラーが揃っているので、自分に合った色が見つかりやすいのも嬉しいポイント。
ジェルネイル
塗って硬化するだけの本格派ジェルネイル
本格的なジェルネイルを楽しみたい方には、〈ジェルミーワン ネイルカラー〉がおすすめです。ジェルネイルを塗って硬化させるだけで、自分で簡単にジェルネイルを楽しめます。持続力も高く、長期間美しい仕上がりが続きますよ。豊富なカラーバリエーションがあり、デザインネイルや単色ネイルなど、さまざまなセルフネイルを楽しめるでしょう。
ワンステップジェル
初心者でも塗りやすいペンタイプのジェルネイル
手軽にジェルネイルを楽しみたい方におすすめなのが、〈チャームスティックジェル〉です。ペンタイプなので初心者の方でも塗りやすく、美しい仕上がりになります。シールのように剥がすだけで簡単にオフできるので、ジェルネイルを気軽に楽しみながら落とすときの手間もかかりません。
貼ってライトで硬化するシートタイプのジェルネイル
〈ジェルミーペタリー〉は、シートタイプのジェルネイルです。シールを自爪に貼って余った部分をやすりで削り、LED/UVライトに当てて硬化するだけで、簡単にジェルネイルを楽しめます。
シールはプニプニとやわらかい質感で、爪の形に沿ってしっかりフィットして剥がれにくいのも魅力。サイズ展開が細かいため、自分の爪に合ったサイズのアイテムを選べて便利です。
シールはカーブ設計になっており、まるでネイルサロンで仕上げたようなぷっくり感が実現します。ジェルネイルならではのツヤツヤ・ぷっくりのネイルを手軽に楽しめるおすすめのアイテムですよ。自爪の形に沿って固まる仕様なので、2週間ほどネイルを楽しめ、オフもはがすだけなので簡単です。
※使用状況や爪のコンディションなどで持続期間は異なります。
ジェルネイル・ワンステップジェル用硬化ライト
ジェルネイルやワンステップジェルを硬化させるときは、専用のライトを使います。
コンパクトなジェルネイル専用ライト
どの硬化ライトを選ぼうか悩んでいる方には、〈MINI2 UV/LEDライト〉がおすすめです。ダブル波長チップが搭載されているため、LEDライトとUVライトの両方に対応可能です。スタンドは折りたためるためコンパクトに収納でき、持ち運びにも便利。どこでも気軽に使える硬化ライトとして人気を集めています。
鏡の反射で硬化力UP
〈ジェルミーミラーライト〉は、手のひらサイズのコンパクトな硬化用ライトです。ライトの周りが鏡張りの設計になっており、反射によって硬化力がアップしています。爪をムラなく硬化して、ジェルネイルの持ちを高めますよ。30秒モードと60秒モードの2種類があり、ジェルネイルの種類によって硬化時間を調節できるのもポイント。
トップコート
トップコートには、外部からの衝撃からネイルを守ったり、爪にツヤを与えてきれいに見せたりする効果があります。ネイルをきれいに仕上げるために必要なアイテムなので、自分でネイルをする際はトップコートを使うようにしましょう。
光硬化樹脂入りの高機能マニキュア
〈ネイルグロス〉は、グロスのようなツヤが特徴のトップコートです。光硬化樹脂が配合されており、しっかりとマニキュアを密着させて色味を長持ちさせます。遮光ボトルが採用されているため、光による劣化の心配はありません。重ねて塗れば、ジェルのようにぷっくりとした質感にも仕上げられます。また、ラインストーンやスタッズなどをデコレーションする際にも活躍しますよ。
爪やすり
爪やすりとは、爪の表面をなめらかに整えたり、形や長さを揃えたりするのに必要なアイテムです。爪切りは爪に大きな負担がかかってしまうため、セルフネイルを楽しむのであれば爪やすりを活用するのがおすすめです。
【関連記事】
・【ハンズ厳選】爪切りおすすめ12選!使い心地バッチリな人気商品もご紹介!>>
・正しい爪やすりの使い方って?もっときれいに爪を整えるポイントとおすすめケア商品>>
3面使用で爪をピカピカに
〈3wayバッファ〉は、3面タイプのネイルバッファーです。3つの面を使うことで爪の表面を美しく磨き上げ、ツヤのある光沢感を出します。ネイルの仕上がりをアップさせたいときはもちろん、自爪のケアにもおすすめのグッズです。
1ステップでカンタンに爪を磨けます
〈5セカンズシャイン〉は、コンパクトなサイズ感が特徴の爪やすりです。専用ケースも付属しているため、持ち歩きやすく外出先でも手軽にネイルケアができます。
縦や横などどの方向にも動かせるため、ネイル全体をムラなくきれいに磨けるのが嬉しいポイント。流水で丸洗いできるため衛生的ですし、お手入れも簡単です。
何度も繰り返し洗えて衛生的
|
〈ウォッシャブルネイルファイル〉は、丸洗いできるタイプの爪やすりです。洗うことによって清潔に使用でき、やすりの目が詰まっても洗い流せば繰り返し使用可能です。自爪やジェルネイル、ネイルシールの形をスピーディに整えられるアイテムですよ。
キューティクルリムーバー
キューティクルリムーバーとは、くすみの原因になる硬くなった甘皮や皮脂、油膜、ルースキューティクルなどを浮かせて除去するためのアイテムです。ネイル前にキューティクルリムーバーを使うことで、ネイルの仕上がりや持ちが良くなります。
余分な甘皮や、ささくれ除去におすすめ
〈キューティクルトリマー〉は、爪表面の余分な甘皮や余分なささくれを押してカットし爪まわりをきれいに整えるのに便利なアイテム。
軽くすべらせるように爪表面を押すことで、余分なささくれや甘皮を除去できます。反対側のへらを使えば表面のこびりついた汚れなども除去できます。
カーブした刃の先端が甘皮部をしっかりキャッチ
〈キューティクルニッパー〉も、甘皮処理に便利なアイテムです。刃の先端がカーブしており、ささくれや甘皮をしっかりキャッチしてカットします。コンパクトサイズで手になじみやすく、使い勝手がいいのも魅力。
普段の自爪のケアや、ネイル前のお手入れに使ってみてください。
ネイルリムーバー
ネイルリムーバーは「ジェルオフリムーバー」や「除光液」とも呼ばれ、ネイルをオフするときに使うアイテムです。ネイルリムーバーを使うことで、自爪に負担をかけずにネイルをオフできます。
ネイルオイル
ネイルオイルは、爪の生え際を保湿して指先を綺麗に整えるためのアイテムです。爪の乾燥やささくれなどのトラブルを改善して、ネイルが映える爪に仕上げます。
【関連記事】
・ネイルオイルのおすすめ商品10選!タイプ別に厳選した人気商品をご紹介>>
セルフネイルをきれいに仕上げるコツは?
自分でセルフネイルを綺麗に仕上げるには、いくつかコツがあります。セルフネイルを初めて行う方は、どのようなポイントに注意すればいいのか確認してみてください。
爪先にもベースコートやトップコートを塗布する
爪の中央や根元部分だけでなく、爪先にもしっかりとベースコートやトップコートを塗りましょう。きちんとベースコートやトップコートが塗れていないと、爪先からネイルが剥がれてしまう恐れがあるためです。
始める前に爪の余分な油分や水分は拭き取る
ネイルを塗る前に、爪の余分な油分や水分を拭き取っておきましょう。過剰に油分や水分が残っていると、ネイルが密着しにくくなるためです。油分や水分が残っている際は、エタノールを含ませたティッシュなどで押さえるようにしてオフしてください。
施術後は必ず爪を保湿する
セルフネイルを行ったあとは、必ずネイルオイルなどで爪を保湿しましょう。爪を保湿することで爪の表面にツヤが出て、仕上がりがより美しくなります。また、爪を保湿して乾燥を防ぐことにより、ネイルの持ちが良くなるともいわれていますよ。
【関連記事】
・ネイルオイルのおすすめ商品10選!タイプ別に厳選した人気商品をご紹介>>
乾くまで触らない
ベースコートやマニキュアなどは、完全に乾くまで触らないのが鉄則です。固まっていない状態のマニキュアに触れてしまうと、表面が削れたり凹凸ができたりする恐れがあります。マニキュアの内側は乾きにくいため、焦らずじっくりと時間を置くようにしましょう。
セルフネイルを長持ちさせる方法
せっかく自分でセルフネイルを行うのですから、なるべく長持ちさせたいものですよね。セルフネイルを長持ちさせるためには、いくつかのポイントに注意しなくてはいけません。こちらでセルフネイルを長持ちさせる方法をまとめてご紹介するので、ぜひ目を通してみてください。
爪先を使わないようにする
セルフネイルを行ったあとは、なるべく爪先を使わないように注意してください。爪先を使ってキーボードやスマホを触ったり、爪でテープを剥がしたりすると、ネイルに負荷がかかってしまいます。負担がかかった部分からネイルが剥がれ、せっかくのネイルが落ちてしまう恐れが。爪先を使った作業はなるべく避けて、指の腹を使うようにすることで、セルフネイルが長持ちしますよ。
こまめに爪を保湿する
セルフネイルを長持ちさせるためには、こまめな保湿も欠かせません。指先や爪が乾いてしまうと、マニキュアやジェルネイルが剥がれやすくなってしまいます。乾燥を避けるために、1日に3〜4回ほどネイルオイルを塗りましょう。「こまめにネイルオイルを塗る時間がない」という場合は、お風呂上がりや寝る前にネイルオイルを塗るようにしてください。また、ネイルオイルの代わりにハンドクリームを塗るのも効果的です。
【関連記事】
・ネイルオイルのおすすめ商品10選!タイプ別に厳選した人気商品をご紹介>>
水を使う際はゴム手袋をはめる
洗い物や洗濯など水を使った作業を行う際は、ゴム手袋をはめるようにしてください。水仕事で手が濡れた状態が長く続くと、ネイルが浮いたり剥がれたりしやすくなります。ゴム手袋をはめて爪が濡れるのを防げば、セルフネイルが長持ちしやすくなるでしょう。手が濡れてしまった場合は、すぐに指先を乾かしてください。
基本的なやり方やコツを押さえて、セルフネイルを楽しみましょう!
自分の好きなデザインやカラーが、リーズナブルな価格で楽しめるセルフネイル。基本的な手順やコツを押さえれば、初心者でも簡単にセルフネイルを楽しめます。セルフネイルにはさまざまな種類があり、商品によって特徴やメリットが異なるので、自分に合ったものを探してみてください。今回紹介した基本的な手順やコツ、おすすめアイテムなどを参考にして、セルフネイルを楽しみましょう!
【関連記事】
・【セルフネイルでも簡単・華やか!】パーティシーズンに活躍するネイルアイテム>>
・【ハンズ厳選】爪切りおすすめ12選!使い心地バッチリな人気商品もご紹介!>>
・正しい爪やすりの使い方って?もっときれいに爪を整えるポイントとおすすめケア商品>>
・ネイルオイルのおすすめ商品10選!タイプ別に厳選した人気商品をご紹介>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。