窓にできる結露の防止方法は?快適に過ごすための工夫や対策をご紹介

窓にできる結露の防止・対策方法をご紹介

寒い時期によく発生する「窓の結露」。しっかり対策しておくことで、カビの発生や住居の耐久性低下を防止することにつながります。今回は、窓にできる結露の防止・対策方法をご紹介します。結露が発生する原因も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

窓に結露ができるメカニズム

窓に結露ができるメカニズム

部屋の窓にいつの間にか発生している結露。そのメカニズムは「空気の温度と水蒸気の量のバランス」によるものです。空気は温度によって抱えられる水蒸気の量が異なっており、高い温度のときほどたくさんの水蒸気を抱えられるという性質があります。
それぞれの温度において、空気が抱えられる水蒸気の限界を「飽和水蒸気量」といいます。暖かい空気が窓ガラスなどを通して冷やされると飽和水蒸気量が少なくなり、空気が抱えきれない分の水蒸気が「結露」となって表れるのです。

 

窓に結露ができる主な原因

窓に結露ができる主な原因

温度と水蒸気の関係によって発生する窓の結露ですが、その発生原因は日常生活のさまざまなシーンに隠れています。ここからは、窓に結露ができる主な原因についてご紹介します。

つけっぱなしのストーブ・ファンヒーター

寒い時期にストーブやファンヒーターをつけっぱなしにしていると、窓に結露が発生しやすくなります。ストーブやファンヒーターのなかでも、灯油やガスを使用するタイプのものは燃料を燃やす際に大量の水蒸気を発生させます。
水蒸気の量が多くなるとお部屋の湿度が高くなるため、しっかり対策をしておかないと窓に結露やカビが発生しやすくなるのです。

洗濯物の部屋干し


洗濯物を部屋干しするのも、窓の結露の原因につながります。お部屋で洗濯物を干すと、濡れた衣類に含まれる水分が室内に拡散することで湿度が高くなるため、窓に結露が発生しやすくなります。

 

窓の結露対策をしないとどうなる?

窓の結露対策をしないとどうなる?

たかが窓の結露と侮ってはいけません。一見何の問題もなさそうな結露ですが、対策をしないままでいると思わぬトラブルにつながる可能性があります。ここからは、窓の結露対策をしないとどうなるかを解説します。

カビ・ダニなどの増殖

結露対策をしないと考えられるトラブルの1つが、カビ・ダニなどの増殖です。結露の水滴とお部屋のホコリや雑菌が混ざることで、カビがどんどん増殖していきます。
また、お部屋に発生したカビをエサとするダニが呼び寄せられることも。カビやダニはアレルギー物質の1つであり、吸い込むとさまざまな健康被害につながる可能性があるため、しっかり対策しておく必要があります。

住宅の耐久性の低下

窓の結露対策をしておかないと、住宅の耐久性の低下につながる可能性もあります。結露の水滴が部屋の壁や天井などに付着することで、染み込んでシミになってしまうことがあります。
加えて、木造の柱やフローリングなどに結露が発生してしまうと腐食につながる場合も。住宅の耐久性や耐震性にも大きく影響を及ぼすこともあるため、しっかり対策をしておかなくてはいけません。

 

窓にできる結露の対策方法4つ

窓にできる結露の対策方法4つ

無害のように見えて、健康や住居のさまざまなトラブルにつながる可能性がある窓の結露。具体的にはどのように対策すればよいのでしょうか。ここからは、窓にできる結露の対策方法をご紹介します。

①断熱できるカーテン・ガラスなどを使用する

窓の断熱性能を高めるために、断熱カーテン・ガラスなどを使用してみましょう。特に断熱カーテンはインテリア感覚で手軽に使えるアイテムですが、室内外の温度差を少なくするとともに、冷暖房の効果を高められるメリットがあります。
また、断熱ガラスについてはほかの方法に比べると費用が高くなるものの、永続的に結露対策ができますよ。

②結露防止スプレーを使う

手軽に結露対策をするなら、結露防止スプレーを活用してみましょう。スプレーを吹きかけることで吸水性を持つ液体で窓がコーティングされ、窓に発生する結露を吸収します。商品によって多少異なりますが、効果の持続期間は1ヶ月程度です。

結露対策テープの商品一覧はこちら>>

③除湿器・除湿剤で水蒸気を取る

除湿器・除湿剤で水蒸気を取る

除湿器・除湿剤で水蒸気をこまめに取り除くことも、結露対策では大切です。特に湿気が溜まりやすいクローゼットや押し入れ、水回りなどは除湿器・除湿剤で湿度を適度に下げることで、結露やカビの発生を防げるでしょう。

④窓にできた結露は拭き取っておく

結露によってカビの増殖につながる前に、窓に結露が発生しているのを見たらこまめに拭きとっておくことも大切です。乾いたタオルなどで拭くだけでもよいですが、薄めた食器用洗剤を染み込ませたタオルで拭いてから乾拭きをすることで、より効果的に結露対策ができます。

 

窓にできる結露の対策におすすめのアイテム一覧

窓にできる結露の対策におすすめのアイテム一覧

左から
レック すっと吸水クロス 580円(税込)
グングン吸水激絞り ワイパーミニ 1,298円(税込)
商品ページはこちら>>

日頃からしっかり対策しておきたい窓の結露ですが、忙しいとなかなかこまめに取り除くのが億劫になってしまうことも。ここからは、面倒な窓の結露の対策や防止が簡単にできる便利アイテムをご紹介します。

窓の結露をしっかり吸水【レック すっと吸水クロス】

レック すっと吸水クロス S

レック すっと吸水クロス S‐541 2枚入 580円(税込)

 

商品ページはこちら>>

「激落ちくん」シリーズでおなじみのレックから登場した結露対策アイテムが、〈すっと吸水クロス S‐541〉です。高い吸水力を有しており、飲み物をこぼしたときや洗った食器などの掃除から、窓・お風呂の結露対策まで活躍します。
クロスは洗濯OKなので、使用後も洗濯機で洗って繰り返し使えます。また、40cm四方というワイドサイズでカットして使うことも可能。住宅のあらゆる場所のお掃除に活躍するアイテムです。

窓を傷つけにくい【アイオン 水滴ちゃんとふき取り クロスタイプ】

アイオン 水滴ちゃんとふき取り クロスタイプ

アイオン 水滴ちゃんとふき取り クロスタイプ 605円(税込)

 

商品ページはこちら>>

〈アイオン 水滴ちゃんとふき取り クロスタイプ〉は、水まわりの掃除や窓の結露対策にぴったりな、吸水性に優れたクロスタイプのスポンジです。水に浸して絞るだけで、窓に発生した結露もすっきり除去できます。吸水力が落ちても、絞れば元通りになるため、繰り返して使えますよ。
本体がやわらかいスポンジ素材なので、住宅の窓や家具を傷つけにくく、一般的な布巾のように掃除後に糸くずが残ることもありません。簡単な使用方法で窓の結露対策ができる便利アイテムです。

何度も絞って結露対策!【アイオン 水滴超吸収スポンジ】

アイオン 水滴超吸収スポンジ 650mlロング

アイオン 水滴超吸収スポンジ 650mlロング 1,320円(税込)

 

商品ページはこちら>>
他のサイズはこちら>>

〈アイオン 水滴超吸収スポンジ 650ml ロング〉は、窓やお風呂に発生する結露の対策に活躍するスポンジブロックです。吸水・保水性に優れたPVA素材を採用しており、最大で体積の90%の水を吸水できます。
ひと拭きするだけで、窓やお風呂の結露や湿気をすっきり吸い取ります。吸水しなくなったときも、ギュッと絞るだけで吸水力が復活するため、繰り返し発生する窓の結露対策にぴったりのアイテムです。

手を汚さずに結露対策できる【グングン吸水激絞り ワイパーミニ】

グングン吸水激絞り ワイパーミニ

グングン吸水激絞り ワイパーミニ AZ262 1,298円(税込)

商品ページはこちら>>
スペアはこちら>>

〈グングン吸水激絞り ワイパーミニ AZ262〉は、手を汚さず簡単に窓の結露対策ができるアイテムです。ワイパーの先端に吸水性・柔軟性にすぐれたPVA素材の高吸水スポンジを搭載しており、窓やタイルなどの隅までしっかりフィットします。
本体はミニサイズなので片手で簡単に扱えるうえ、スポンジ部分のお手入れも洗面器で簡単にできますよ。

窓のサッシの結露を防止【ニトムズ サッシ枠断熱テープ16mm】

ニトムズ サッシ枠断熱テープ16mm シルバー

ニトムズ サッシ枠断熱テープ16mm シルバー 704円(税込)

商品ページはこちら>>

〈ニトムズ サッシ枠断熱テープ16mm シルバー〉は、お部屋の冷暖房効果を高め、快適な居住環境を作るための断熱テープです。窓のサッシ枠に貼り付けるだけでお部屋の温度をキープするとともに、温度差によって発生する窓ガラスやサッシ枠の結露を防止します。
サッシ枠に近いシルバーカラーなので、貼り付けても目立ちにくいのが特徴。夏冬問わず使えるため、手間をかけずに結露対策をしたい人におすすめしたいアイテムです。

 

窓の結露によってカビができてしまったときの対処方法

窓の結露によってカビができてしまったときの対処方法

うっかり窓の結露対策を忘れて黒カビが発生してしまった場合には、中性洗剤(消毒用エタノールなどでもOK)を使って落とします。掃除方法は簡単で、黒カビが発生した部分に洗剤を吹き付けたらしばらく放置し、濡れた布巾で洗剤を拭き取るだけで対策完了です。
中性洗剤で落としきれない頑固なカビの対策については、以下のように塩素系カビ取り剤を使った掃除方法を試してみましょう。なお、洗剤を使うときには必ずゴム手袋を着用するとともに、お部屋の換気を行ってくださいね。


窓の結露によって発生した頑固な黒カビの対策方法

  1. カビが発生した部分に、水で濡らしたキッチンペーパーを貼り付ける。
  2. 上から塩素系カビ取り剤を吹きかけて、20分程度放置して浸透させる。
  3. 乾いたキッチンペーパーで洗剤をしっかり拭き取る。

【関連記事】
部屋やお風呂などに活用できる「防カビアイテム」12選!選び方&使い方をまとめて解説>>

 

窓の結露を防止しながら快適に過ごす4つの工夫

窓の結露を防止しながら快適に過ごす4つの工夫

実は日常でできるちょっとした工夫だけで、結露が発生しにくく快適な環境を保てます。ここからは、窓の結露を防止しながら快適に過ごす工夫を4つご紹介します。

①こまめに換気する

こまめに換気をするだけでも、窓の結露の対策・防止につながります。空気が入れ替わることで室内外の温度差が小さくなるうえ、お部屋に湿気がこもりにくくなるため、結露の発生を防げますよ。
空気の滞留を防ぐためにも、換気は1時間に2回程度を目安に行いましょう。換気の際には窓を2か所開けることで空気の通り道ができるので、より効率的に換気できるようになりますよ。
参照:「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法

②暖房を使う際にはサーキュレーターを使う

暖房を使う際にはサーキュレーターを使う

冬は室内外の温度差が大きくなりやすい冬では、暖房を使う際にサーキュレーターを使って工夫してみましょう。サーキュレーターを窓周辺に向けて設置することで、窓の周辺に滞留している暖かい空気を循環させられるため、結露対策にもつながります。
首振り機能もあわせて使えば暖房効果もアップさせられるため、より快適に過ごしやすくなります。

③部屋干しをするなら浴室で行う

洗濯物を部屋干しをする場合は、浴室で行うのがおすすめです。部屋干しによって発生する湿気も、実は窓の結露の原因につながります。浴室であれば部屋干しで湿度が上がっても湿気対策がしやすいため、結露を防止しながら効率的に洗濯物を干せますよ。
どうしても寝室やリビングなどのお部屋で部屋干しをしたい場合には、結露対策のために除湿器を稼働させておくとよいでしょう。

④部屋の湿度は40~60%程度で維持する

部屋の湿度は40~60%程度で維持する

お部屋の湿度を40~60%程度で維持することも、結露対策・予防におすすめです。一般的に人が快適に過ごしやすい湿度が40~60%とされており、湿度が高すぎると結露やカビが増殖しやすくなります。
こまめにお部屋の湿度チェックができるように、湿度計をおくのがおすすめです。そのときの湿度に合わせて除湿器や加湿器を使い分けるといった工夫をすることで、窓の結露対策ができますよ。

温度計・湿度計の商品一覧はこちら>>

【関連記事】
家の湿度を下げる方法4つ&予防法6つ!おすすめアイテムも紹介>>

 

窓の結露対策をして快適に過ごそう!

発生しても特に問題なさそうに見える窓の結露ですが、普段からしっかり対策をしておかないと、カビの発生や住居の腐食などによってさまざまなトラブルにつながることもあります。今回ご紹介した対策方法や工夫、便利アイテムも活用しながら、ぜひ窓の結露対策をしてみてください。

【おすすめ関連記事】
部屋やお風呂などに活用できる「防カビアイテム」!選び方&使い方をまとめて解説>>
・【あると便利】部屋干しグッズのおすすめ9つ。臭いやカビなど室内干しのお悩み対策にも!>>
・【しつこいカビの掃除&予防】お家のスポット別でご紹介!>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。