家の湿度を下げる方法4つ&予防法6つ!おすすめアイテムも紹介

家の湿度を下げる方法と予防法

雨の日や蒸し暑い日など、ふとした瞬間にお家のじめじめを感じるときがありませんか?実は家の適正な湿度は40〜60%。それ以上に上がってしまう場合、主な原因は環境です。湿度を下げる方法は換気をしたり、除湿アイテムや生活用品を使ったりなど、いくつかの方法があります。適切な湿度に下げるのも大切ですが、予防するのも大切。この記事では湿度が上がる原因から、下げる方法と予防法まで解説します。さらに、湿度を下げるアイテムも合わせてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

湿度が上がる原因は環境にあった

湿度が上がる原因は環境にあった

湿度が高くなる原因は、天候や季節、場所、さらには家の立地などの環境によっても変わります。それぞれの環境でなぜ湿度が高くなるのかを解説します。

天候

湿気が高くなる天候は、くもりの日や雨の日です。くもりの日や雨の日は、空気中の水蒸気が多くなるので、湿度が高くなります。反対に湿度が低い日は、雲がなくよく晴れた日です。空気中の水蒸気が少ないため、湿度が高くなりにくくなります。

時期・季節

湿度の上がりやすい時期

前述の通り、雨の日は湿度が高くなりやすいため、雨の日が続く梅雨の時期は湿度が高くなります。また冬より夏の方が湿度が高いのは、気温が高いと空気中に水分を多く含むためです。

乾燥しやすい冬ですが、気温が低いからと換気を怠ると、湿気が室内にこもり湿度が高くなる原因になります。また部屋の中と外気との温度差で結露が発生するのも、湿度を上げる原因です。適切な湿度を保つため、結露対策も行いましょう。

場所

水回りや日当たり、風通しが悪いところは、湿気がたまりやすい場所です。例えばお風呂場や脱衣所、洗濯を干す部屋、クローゼットなどです。また布団やベットなどは寝ているときに汗をたくさんかくので蒸れやすいため、湿気がたまりやすい場所です。

家の立地や構造

家の立地が海や川の近くだと、湿度が高くなりやすい傾向があります。マンションやアパートの場合は、特に1,2階が地下からの湿気を取り込みやすいため、湿気がたまりやすい場所です。

家の構造も湿度に影響を与えます。コンクリートは湿気を吸いやすい性質のため、コンクリート構造の家は湿度が高くなりやすい傾向があります。また気密性が高い設計も湿度が外に出にくく、多湿になりやすい構造です。

 

適度な湿度とは?高いとどうなる?

適度な湿度

適度な湿度は季節によって異なりますが、快適に過ごせる湿度は一般的に40〜60℃といわれています。湿度が高すぎるとカビや細菌の繁殖や害虫の発生、さらに身体にも悪影響を与えかねません。ここでは適度な湿度や高いとどうなるかを解説していきます。

適度な湿度は40〜60%

一般的に40〜60%が過ごしやすい湿度といわれています。ただし、季節によって快適な湿度は変わります。夏は40〜60%、冬は50〜60%を目安にするといいでしょう。梅雨の時期は80%以上を超えることがあるので、適切な方法で調整が必要です。

逆に40%以下になると、身体の表面や目、のどなどが乾燥してしまいます。また、湿度が低い場所ではウイルスが活発になるので、風邪などの感染症を起こすリスクも上がります。

湿度が高すぎると起こる3つの影響

湿度が高すぎると、カビや細菌の繁殖や害虫の発生、さらには人体にも影響を与える可能性があります。湿度が高すぎると起こる影響について、ひとつずつ詳しく解説していきます。

1.カビや細菌などが繁殖しやすくなる

カビや細菌、ウイルスなどは高温多湿の場所を好みます。温度は25℃以上、湿度は70%以上でカビや細菌、ウイルスがいっきに増殖するといわれています。高温多湿の環境になりやすい夏場や、お風呂場や洗面台などの水まわりは注意が必要です。

2.害虫が発生する

湿度が高いとダニやムカデなどの害虫が発生しやすくなります。害虫にとって過ごしやすい環境は、気温が30℃前後、湿度が70%以上の場所。梅雨から夏場にかけての季節は特に注意しましょう。

3.身体に影響を与えることも

前述の通り、湿度が高いとカビやダニが発生しやすくなるため、アレルゲンになりかねません。カビやダニの死骸などのアレルゲンは、鼻炎やぜんそくを引き起こす恐れがあります。

また気温と湿度の両方が高くなると体温調整がうまくおこなえず、体調不良や熱中症を引き起こす恐れも。体調を整えるためにも、適度な湿度を保つことが重要です。

 

湿度を下げる方法4つ

湿度を下げる方法

湿度を下げるには換気をしたり、除湿専用アイテムや生活用品などを使ったりなど、さまざまな方法があります。4つの方法を紹介するので、自宅に合う方法をぜひ試してみてください。

1.定期的に換気する

湿度を下げる方法で、窓さえあればできるのが換気です。暑い季節はもちろんですが、冬場も換気は必要です。季節、天候問わず行ってください。

換気の適切な回数は1〜2時間に1回、時間は5〜10分が良いといわれています。特に晴れた日の湿度が低い時間帯に、換気をするのがおすすめ。窓を2つ以上開けて、空気の流れを作ると効率的ですよ。

「雨の日に換気をするとかえって湿度を上げるのでは?」と思う人もいるはず。実は外よりも室内の湿度の方が高い場合もあるため、悪天候であっても換気をするのがおすすめ。しかし雨が室内に入ってくるほど強い場合や、雨だけでなく風も強い場合は無理して換気する必要はありません。

2.除湿機や除湿剤を使う

除湿機や除湿剤を使えば簡単に湿度を下げられます。

除湿機は部屋の広さに合わせたものでないと、しっかり湿度を下げられないので、畳数に合わせたものを選びましょう。持ち運べるサイズの除湿機なら、脱衣所やクローゼット、押入れなどにも使用できます。

除湿剤はさまざまな種類があるので、用途や場所に合わせて選ぶことが重要です。

3.エアコンやサーキュレーターを使用する

サーキュレーターは湿度を下げるのに有効

エアコンやサーキュレーターも湿度を下げるのに有効です。

「除湿モード」があるエアコンなら、湿度が気になる時に試してみてください。夏で湿度だけでなく温度も下げたい場合は「弱冷房除湿」がおすすめ。湿度のみを下げたいなら「再熱除湿」を使用してみましょう。ただしエアコンによって、専用のモードがない場合もあるため、事前に機能を確認してくださいね。

またサーキュレーターで風通しをよくするのも効果的です。特に窓を開けて換気をするときに、使用するのがおすすめ。ポイントは窓の方に向けて風を送ることです。効率的に湿気を外に出せますよ。風の通り道を作りにくい間取りや、クローゼットや押入れなどの窓がない場所で活躍します。

4.生活用品を利用する

一見、除湿と関係のない生活用品も、ひと工夫すると湿気を下げるアイテムになります。

①ペットボトルを凍らせて部屋に置く

ペットボトルを凍らせて部屋に置く

ペットボトルを凍らせて、部屋に置くだけ。冷えると空気中の水蒸気は水に変わる性質があります。湿気が取り除かれ湿度が下がり、ペットボトルに水滴がたまったらタオルで拭くと再度湿気を吸収できます。

②新聞紙を活用する

湿度対策で新聞紙を部屋に置く

新聞紙は吸湿性に優れているため、除湿に効果的です。やり方はペットボトル同様に、湿度を下げたいところに置くだけ。このとき、一度丸めてから広げるのがポイントです。湿気を吸いやすくなって、より効率的に除湿できますよ。

③重曹や炭を活用する

湿度対策で重曹や炭を部屋に置く

新聞紙と同様に、重曹・炭も湿気を吸収するアイテム。どちらも消臭にも効果的なので、下駄箱などニオイが気になるところに置くと、除湿と脱臭どちらも叶えられますよ。

 

湿度を上げないための予防法6つ

湿度を上げないための予防法

湿度が上がってから下げるのではなく、上がらないように予防するのも重要です。ここでは湿度を上げないための方法を6つ紹介します。

1.洗濯物の部屋干しを避ける

部屋干しは湿度を上げる原因になるため、前述の湿度が高い時期や季節は、なるべく避けると良いでしょう。天気が悪く外に干せず、どうしても部屋干しする場合は、除湿機やサーキュレーターを使用して、別で湿度対策をしておくのがおすすめです。

2.結露対策をする

結露の発生により、室内の水分量が増えて湿気につながることも。シンプルですが、こまめに拭き取ることが有効的です。結露対策の専用アイテムを使用するのもおすすめ。窓の下に貼り付けて結露の水を吸い込む結露吸収テープや、結露防止シートなどがあります。

3.お風呂の湿気対策をする

お風呂場は家の中で一番湿気がたまりやすい場所。湿気対策を怠るとカビが繁殖するため、ニオイの原因にもなりやすいです。

浴槽をためている場合は、フタをしめておくと湿気対策につながります。他にも、お風呂から出たら換気扇をまわすなどして、湿気がこもらないように対策しましょう。

4.家具は壁と密着しないように置く

家具は壁と密着しないように置く

家具を壁に密着させると風通しが悪く、湿気の原因になります。その結果、お気に入りの家具にカビが生えてしまうということも。

家具は壁と離して設置することで風の通り道を作り、湿気をためないようにしましょう。

5.観葉植物は乾燥しやすいところに置く

乾燥しやすい場所に観葉植物を置く

観葉植物は水分を根から吸い上げ、空気中に蒸発させるため湿度を上げる原因になります。また、水分をたっぷり含んだ土や受け皿の水なども湿気を上げる原因に。

観葉植物を置くなら、湿気がこもりにくく風通しの良いところに置くのがおすすめです。

6.冬場は水蒸気の出ない暖房器具を使用する

暖房器具であるファンヒーターの中には、水蒸気を発生させるものもあります。水蒸気が発生することで、湿度が上がる原因になります。外気との温度差により結露の原因にもなりえます。これから買い替える場合や新しく買い足す場合には、室内の湿度を上げない点も踏まえて暖房器具を検討するのがいいでしょう。

 

湿度を下げるアイテム6選

湿度を下げるおすすめアイテム

ここからは、ハンズで購入できる湿度を下げるアイテムや風の通りをよくするアイテムをご紹介いたします。

分解して洗える【山善 サーキュレーター】

山善(YAMAZEN) サーキュレーター YASAFKW15 ホワイト

山善(YAMAZEN) サーキュレーター YASAFKW15 ホワイト 5,478円(税込)

 

商品ページはこちら>>

〈山善(YAMAZEN)サーキュレーターYASAFKW15〉は、分解して洗えるサーキュレーターです。工具不要で羽が脱着できるため、ホコリや汚れが付いてもすぐにお掃除ができます。さらには、左右のスイング運転にも対応。手動で最大90度、上下にも風向きを調整できます。風量調整は3段階で変更可能で、微風からパワフルな強風まで使用用途にあわせて調整して使用できます。

炭の力で強力吸湿【調湿木炭 押入れ用炭八】

出雲屋炭八 調湿木炭 押入れ用炭八

出雲屋炭八 調湿木炭 押入れ用炭八  1,595円(税込)

 

商品ページはこちら>>

〈出雲屋炭八 調湿木炭 押入れ用炭八〉は、産学連携で開発された日本唯一の調湿木炭です。調湿、消臭に優れていて、湿気が気になるお風呂場や結露が気になる窓付近、においが気になる下駄箱などに置くといいです。炭100%で薬剤は利用していないので、子どもやペットがいる家庭でも安心して使えます。また、買い替え不要なのもうれしいポイント。定期的に天日干しするだけの簡単なお手入れで、半永久的に使用できます。

コンパクトなのに吸湿力抜群【備長炭 ドライペット】

エステー 備長炭 ドライペット クリア

エステー 備長炭 ドライペット クリア  418円(税込)

 

商品ページはこちら>>

〈エステー 備長炭 ドライペット〉は、ドライペットの中でも吸湿力に優れた商品です。消臭もでき、気になるにおいも脱臭できます。本体は幅150×奥50×高200mmとコンパクト。かさばらず、置き場所にも困りません。使用後のゴミも小さくできるため、エコな商品ともいえます。

抜群の吸水力【水滴超吸水スポンジブロック】

アイオン 水滴超吸水スポンジブロック 350ml

アイオン 水滴超吸水スポンジブロック 350ml
935円(税込)

 

商品ページはこちら>>

〈アイオン 水滴超吸水スポンジブロック〉は、結露拭き等で活躍する吸水性抜群のブロックタイプのスポンジです。吸水性が高いだけでなく、吸った水がスポンジから垂れないため、掃除中の余計な手間を増やしません。また、水を吸った後に絞れば元の吸水性に戻ります。

吊るして使える【除湿シート クローゼット・洋服ダンス用】

NEW カラッと快適 除湿シート クローゼット・洋服ダンス用

NEW カラッと快適 除湿シート クローゼット・洋服ダンス用 968円(税込)

 

商品ページはこちら>>

〈NEW カラッと快適 除湿シート クローゼット・洋服ダンス用〉は、クローゼットや洋服ダンス用の吊るす除湿剤です。湿気だけでなく、クローゼット内のアンモニア臭やホルムアルデヒドなどの有害なガスを吸収します。さらには、カビの発生を予防します。薄型でクローゼットや洋服ダンスに引っ掛けて使用できるので場所をとりません。また、天日干しすると再度使用できるので経済的です。

さまざまな場所で活躍【シャボン玉重曹】

シャボン玉石けん シャボン玉重曹 680g

シャボン玉石けん シャボン玉重曹 680g
495円(税込)

 

商品ページはこちら>>

生活のさまざまな場面で活躍してくれる〈シャボン玉重曹〉。置いておくだけで湿気を吸収してくれるアイテムで、消臭にも効果的。冷蔵庫や下駄箱などニオイが気になるところに置くと、除湿と脱臭ができる大活躍のアイテムです。

 

湿度を下げる方法を知って快適に過ごそう

湿度を下げる方法を知って快適に過ごそう

湿度が高すぎるとカビやダニの発生や、身体への悪影響などが起こりますが、低すぎても風邪を引きやすくなったり、皮膚が乾燥したりなどの悪影響があります。高い場合は湿度が40〜60%になるよう、換気や除湿アイテムを使って下げてみてください。低くなりすぎないように調整したり、湿度が上がらないように予防をしたりして、適度な湿度を保ち、快適に過ごしてくださいね。

【おすすめの関連記事】
【しつこいカビの掃除&予防】お家のスポット別でご紹介!>>
室内の暑さ対策方法をご紹介!少しの工夫で冷房効率をグンとあげて、快適に過ごそう>>
【あると便利】部屋干しグッズのおすすめ9つ。臭いやカビなど室内干しのお悩み対策にも!>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ