革の端材でアクセサリーをつくってみた[お家でハンズメイド]

ハンズの商品や身近な材料でつくる「#ハンズメイド」。今回は、東急ハンズのプライベートブランド「Hand Marks」から発売された「端材シリーズ」をご紹介します!

このシリーズは「もったいない」を減らすパックです。使い方はアイデア次第で自由に考えることができます。「なにかつくってみたいけど、よくあるキットじゃ物足りないなぁ」と思っている"ハンドメイド好き"のあなたにオススメの商品なんです!

IMG_2333.JPG

例えばこちら「端材をあつめた革パック」!

IMG_2335.JPG

開けてみてびっくり!

IMG_2318.JPG

こんなにたくさんの革が!!!

色や形、質感やサイズも盛りだくさん。珍しい柄物まで!これ、何のパーツだったんだろう?と妄想するのも楽しいです。

そして、見ているうちに「こんなのがつくれるのでは!?」という閃きが...!そこからハンドメイドが始まるのです!



まず私が一番最初に手にしたのはこの端材。

IMG_2351.JPG  IMG_2353.JPG

パスケースのパーツのような形?中央に穴が空いていました。

これを軽く折りたたみます。

IMG_2357.JPG  IMG_2358.JPG

均一に穴を開け、革用の糸で縫っていけば...

IMG_2625.JPG

完成!イヤホンのコードを巻くやつ!(ケーブルホルダー)

ちょうど持ち歩きの時ぐちゃぐちゃになって困っていた所でした。こういう「ちょっとした欲しいもの」をつくりたいときに、端材があるとすごく助かるんですよね。



お次はこちらの革。

IMG_2318 (1).JPG

見た時パッと浮かんだのが「葉っぱみたいだな...」でした。ならば、葉っぱの形に切り取ってアクセサリーにしてみよう!

このまま切っても良いのですが、毛羽立ちがちょっと気になる...ということで、革の硬化剤「カタメール」を塗って、扱いやすくしていきます!

IMG_2629.JPG

brush.jpgのサムネイル画像

切り取る部分にだけ塗れば、カチッと固まってくれます。

※種類によっては裏側に染みてしまうので、端の方で試し塗りをしてから広い面に塗ってください。敢えて濃い色にするためにしみこませるのも◎!

IMG_2418.JPG  IMG_2419.JPG

フリーハンドで葉っぱみたいな形に切って、目打ちで穴を開けます。

(固まっているので、ほつれる心配もありません)ビーズで飾って完成!

IMG_2421.JPG

葉っぱと木の実をイメージしたピアスです。裏側を向いても深い緑色で、大人っぽい仕上がりになりました。

他にもこんなアイデアが!

KIMG0697.JPG  KIMG0699.JPG 

やわらかいパステルカラーの革をカットし、真ん中を絞ってリボン状に。

KIMG0701.JPG  KIMG0703.JPG  

後ろを接着すれば...

KIMG0711.JPG

ヘアゴムのできあがり!

お次は同じく端材シリーズの「スポンジ」を使ったアクセサリー。

KIMG0704.JPG  KIMG0705.JPG

どこかで見たことのある?春らしい色のスポンジを剥がして使います。

KIMG0706.JPG  KIMG0710.JPG 

黄色の生地を丸め、針金を組み合わせていけば...

IMG_2671.jpg

すてきなミモザのブローチが完成!

素材があれば、なんでもつくれちゃいますね!

IMG_2651.JPG

中身はランダムなので、未知の素材との一期一会が味わえるのも魅力。

一袋でこんなにも楽しめる端材シリーズ、是非一度お手にとってみてはいかがでしょうか。



掲載商品について


※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

※記事内でご紹介している「端材シリーズ」の中身は一例です。形や色、大きさ等はパッケージごとに異なりますのでご了承ください。

この記事の関連タグ