
建築の友 ねじパテ 石膏ボード用 NG-01 10mL│パテ・補修剤 シリコンシーラント
石膏ボードの壁にできたピン穴・ねじ穴・フック穴をうめた後、もう一度同じ穴にピン・ねじ・フックを使用することができます。ぐらぐらのねじ穴に注入するだけの簡単仕様!
- 他カラー・サイズあり
678円(税込)617円(本体価格)
獲得ポイント:3ポイント
○ ネット在庫あり
東京倉庫
商品コード:4936068090836
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:4936068090836
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
3人が見ています!
商品詳細情報
木部にできたピン穴、ねじ穴、フック穴をうめた後、もう一度、
同じ穴にピン、ねじ、フックを使用することができます。(直径6mmの穴まで。)
ねじを使用することができます。(4kg以下。)
・使用するねじより2〜3mm大きい穴に使用した場合(石膏ボードの厚み:12.5mm)、
目安荷重は4kg(最大引抜強度20kg)です。(試験所での検査データです。)
・施工乾燥後(20度、24時間以降)は着色(ポスターカラー等)や研磨、切削することができます。
・下地のない壁(石膏ボード)に軽いもの(4kg以下)をねじ止めしたい場合に。
※石膏ボードの壁面専用です。天井面や石膏ボード以外には使用できません。
※屋内専用です。屋外や常に水のかかる場所では使用できません。
もろくなっていることがありますので、下準備として千枚通し等でねじ穴の内側を整え、
できるだけ粉をキレイに掃除して下さい。ねじ穴は石膏ボードの壁を貫通させて下さい。
(2)キャップを開け、ノズルがねじ穴の中心になるように押しあてて、
ねじ穴全体に奥まできっちり広がるように2〜3秒ゆっくり押し出して下さい。
(3)ねじ穴が全体に埋まっていない場合はもう一度うめ直し、ねじ穴表面から
少し盛り上げるようなイメージで仕上げて下さい。(乾燥後は約40%程度体積が減ります。)
(4)乾燥後(20度、24時間以降)はみ出している所をカッター等で削り、
ねじ穴の中心にねじの先端を当てながら、ゆっくりと締めこんで下さい。
※乾燥後、ねじ穴の中心が少しへこみますが、そのまま使用して問題ありません。
(5)万が一失敗されても(1)の手順からやり直すことができます。
(1)使用後はボトルを押して空気を抜いた状態でキャップをして保管して下さい。
※本品は、使用方法・使用条件によって思わぬ損傷及び失敗が生じることがありますので、
ご使用前に目的の用途に適するかどうかを必ずご確認下さい。
同じ穴にピン、ねじ、フックを使用することができます。(直径6mmの穴まで。)
特徴
・下地のない壁(石膏ボード)にねじより2mm程度大きい穴を空けてうめた後、ねじを使用することができます。(4kg以下。)
・使用するねじより2〜3mm大きい穴に使用した場合(石膏ボードの厚み:12.5mm)、
目安荷重は4kg(最大引抜強度20kg)です。(試験所での検査データです。)
・施工乾燥後(20度、24時間以降)は着色(ポスターカラー等)や研磨、切削することができます。
用途
・ぐらぐら緩んだねじ穴をうめて、同じ箇所にもう一度ねじを打ちたい場合に。・下地のない壁(石膏ボード)に軽いもの(4kg以下)をねじ止めしたい場合に。
※石膏ボードの壁面専用です。天井面や石膏ボード以外には使用できません。
※屋内専用です。屋外や常に水のかかる場所では使用できません。
使用方法
(1)ねじが抜けた石膏ボードの壁のねじ穴は、その周囲が崩れやすく、もろくなっていることがありますので、下準備として千枚通し等でねじ穴の内側を整え、
できるだけ粉をキレイに掃除して下さい。ねじ穴は石膏ボードの壁を貫通させて下さい。
(2)キャップを開け、ノズルがねじ穴の中心になるように押しあてて、
ねじ穴全体に奥まできっちり広がるように2〜3秒ゆっくり押し出して下さい。
(3)ねじ穴が全体に埋まっていない場合はもう一度うめ直し、ねじ穴表面から
少し盛り上げるようなイメージで仕上げて下さい。(乾燥後は約40%程度体積が減ります。)
(4)乾燥後(20度、24時間以降)はみ出している所をカッター等で削り、
ねじ穴の中心にねじの先端を当てながら、ゆっくりと締めこんで下さい。
※乾燥後、ねじ穴の中心が少しへこみますが、そのまま使用して問題ありません。
(5)万が一失敗されても(1)の手順からやり直すことができます。
(1)使用後はボトルを押して空気を抜いた状態でキャップをして保管して下さい。
※本品は、使用方法・使用条件によって思わぬ損傷及び失敗が生じることがありますので、
ご使用前に目的の用途に適するかどうかを必ずご確認下さい。
この商品のレビュー
総合評価
5.0
(2)
-
2
-
-
-
-
-
2023/8/20
ペーパーホルダーにものが当たってネジ穴ごと歪んでしまい、どうしようかと調べているとこの商品を見つけました。 穴にパテを注入するだけで、めちゃくちゃ簡単でした! 念の為1日ほど乾燥させてから、ネジをしめました。しっかりと元通りです。
-
2022/1/30
石膏ボードに設置していた階段の手すりを一度取り外したので、再設置のために購入。しっかり役目を果たしてくれました。 「乾燥後、ねじ穴の中心が少しへこみますが、そのまま使用して問題ありません」とありますが、まさにそのとおりで、へこみに更につぎ足すと、ネジ穴がきつすぎになってしまいます。
(1人)
詳細情報スペック
カラー | ホワイト |
---|---|
サイズ(約) | 径1.8×高8.6cm |
パッケージサイズ(約) | 幅8×奥2.7×高20cm |
内容量(約) | 10mL |
素材 | 炭酸カルシウム、酢酸ビニルエマルジョン、パルプ、合成のり、防腐防カビ材、顔料、水 |
原産国 | 日本 |
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
他のカラー・サイズ
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ヤヨイ ジョイントコーク ベージュ│パテ・補修剤 シリコンシーラント691円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ヤヨイ ジョイントコーク クリア│パテ・補修剤 シリコンシーラント691円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ヤヨイ ジョイントコーク ホワイト│パテ・補修剤 シリコンシーラント691円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ヤヨイ ジョイントコーク ブラック│パテ・補修剤 シリコンシーラント691円 (税込)
DIYの関連記事
-
HANDS DO イベントレポートVol.5「JR新宿駅×ハンズ新宿店 きっぷロール芯アップサイクル体験」
2023.11.29スタッフブログ- DIY
- イベント・キャンペーン
- ハンドメイド・クラフト
「ハンズフェス2023」の特別企画として、新宿店6Fの体験スペース「HANDSDO」にて3日間に渡り開催されたJR新宿駅とハンズ新宿店コラボワークショップ。「普段は捨てられてしまう大量のきっぷロール芯…
-
COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!塗装編
2023.11.25スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
梅田店DIY担当のオカシューです。前回のブログ「COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!造形編」の続きです。今回は完成しました!出来上がった剣は梅田店11階COSボードコーナーで展示しています!本当…
-
【自分でできる】簡単フローリング補修方法とは?できることできないこともチェック!
2023.11.10- DIY
物を落としたり家具を引きずったりしてしまい、フローリングに傷が入った...という経験はありませんか?どんなに気をつけていても、どうしても傷や凹みはできてしまうもの。そこで本記事では、自分でできるフロー…