ハンズの商品や身近な材料でつくる「#ハンズメイド」。
今回は紙コップと風船を使ってハロウィーンにぴったりのクラッカーをつくります。 火薬を使わず、中身も飛び散らないので小さなお子様でも安心して楽しめますよ!
※クラッカーは人や物に向けて使用しないようにしましょう。
用意するもの
- 紙コップ(205ml)
- 風船 ※動画では直径22cmのものを使用
- 画用紙
カボチャ:オレンジ、黒
オバケ:白、黒、赤
コウモリ:黒、白
ミイラ:黒、赤、白
- 細めのリボン(30cm×4本)
※動画では約6mm幅のリボン(ゴールド・オレンジの2種類)を使用 - ビニールテープ ※セロハンテープでも代用可能
- のり
- カラーセロハン
※薄手のラッピングペーパー、折り紙等でも代用可能 - ティッシュ
- カラーペン(黒・赤)
- ハサミ
- ステープラー(ホッチキス)
- セロハンテープ
- 定規
- 筆記用具 ※下書き用
用意するもの
- 紙コップ(205ml)
- 風船 ※動画では直径22cmのものを使用
- 画用紙
カボチャ:オレンジ、黒
オバケ:白、黒、赤
コウモリ:黒、白
ミイラ:黒、赤、白
- 細めのリボン(30cm×4本)
※動画では約6mm幅のリボン(ゴールド・オレンジの2種類)を使用 - ビニールテープ ※セロハンテープでも代用可能
- のり
- カラーセロハン
※薄手のラッピングペーパー、折り紙等でも代用可能 - ティッシュ
- カラーペン(黒・赤)
- ハサミ
- ステープラー(ホッチキス)
- セロハンテープ
- 定規
- 筆記用具 ※下書き用
カボチャのクラッカーのつくり方
1. オレンジ色の画用紙を、横3cm、縦は紙コップの深さに合わせて長方形にカットします。(計8枚)
2. 紙コップの底にペンなどで穴をあけ、ハサミで切り込みを入れてから底面をはがし取り、筒状にします。
3. 風船の先端(袋状の部分)を1.5cm程切り落とし、切り口を引っ張りながら「2」の底にかぶせます。外れないようにビニールテープで固定し、風船の口を結んでおきます。
※この時「2」の下にもうひとつ紙コップを重ねると、土台が補強されて作業しやすくなります。
4. 紙コップの側面に「1」をのりで貼っていきます。端を5mmほど重ねて貼るときれいに仕上がります。
5. 黒い画用紙をカットして、カボチャの顔のパーツ(目・鼻・口)をつくり、のりで貼り付ければクラッカーの本体部分の完成です。
※カットが難しい場合は下書きをしましょう。
※「3」で使用した補強用の紙コップは外してOKです。
6. カラーセロハンを7〜8cm角の正方形にカットします。半分にちぎって丸めたティッシュをセロハンで包み、両端をねじってキャンディ状にします。これを4個つくります。
※軽くて薄い素材であれば包装紙や折り紙でも代用できます。
7. 長さ30cmの細めのリボンを4本用意し、それぞれの先端にステープラーでキャンディを取り付けます。
8. 反対側のリボンの先端を、クラッカーの内側(口から2cm程度の位置)にセロハンテープで貼り付ければクラッカーの完成です。
※4本が等間隔になるように、対角線上に貼り付けましょう。
クラッカーの中にキャンディをセットした状態で風船をギュッと引っ張ります。
手を離すと...
「ポンっ!」と音がして中からキャンディが飛び出します。
オバケ、コウモリ、ミイラも基本のつくり方は同じです。
(ミイラは画用紙の代わりに包帯を巻きつけます)
表情を変えたり、風船やリボンの色を変えて自分だけのオリジナルクラッカーをつくって楽しみましょう!
できあがった作品はぜひ「#ハンズメイド」でSNSに投稿してね!
掲載商品について
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。
▼下記「紹介商品」の一部は動画内で実際に使用しているものとは異なります。代用可能な類似品として掲載していますので、サイズや形状、材質等が異なる場合がございます。ご了承ください。