【梅田店】11Fツクル・ナオスのお悩み解決商店「洗面台の排水管、バラしてすっきり掃除!」

洗面台の排水管、ケミカルできれいにするのも良いけれど、分解して隅々まですっきりキレイにしてみませんか?

ume洗01洗面器.jpg

こんにちは!梅田店ツクル・ナオスのお悩み解決商店 店主の岡田です。

「洗面所の水を全開にしたら排水が追い付かんで、だんだん水が溜まるようになってきてんけど何とかして」

と言われました。

「ついでに下に入ってるもんも、いらんもんもあるから何とかして」

という訳で何とかすることにしました。確かにいらんもんもありました。何故かキムワイプがありました。

ume洗02床下収納.jpg

排水管のつまりを無くすものとしては、ピーピースルーやパイプクリーナー等の洗浄剤がよく使われますね。

ume洗0304.jpg

しかしDIY担当としては今回は排水管を分解して隅々まで掃除することにしました。

ここで、ご覧いただいている皆様へ。

※排水管にはさまざまな種類があります。横に排水するものや床への排水管がジャバラになっているもの、金属製の物などいろいろあります。

漏水や匂いが発生する事の無い様、ご自宅の排水管に合わせて適切な分解組立作業を行っていただきます様、お願いします。

では準備して始めましょう。

ウチの場合は奥に水を止めるハンドルが付いています。左がお湯で右が水です。締めておいてもいいですが、上の蛇口を触らなければいいので、そのままでも構いません。

ちなみに、蛇口の破損等で緊急に水を止めなければいけない場合は、外にある家の水道全部を止める大元の止水栓を締めます。たいていはメーターボックスの中にあります。万一の場合に備えて場所を知っておきましょう。この青いハンドルの所が止水栓です。

基本的に全開状態のはずです。水道の水圧に応じて調整されている場合もあります。節水しようとして少し締めるのは給湯器の点火不良が起きやすくなるので良くないそうです。

ume洗05止水栓.jpg

必要なものは、水を受けるバケツとか手桶、掃除用の古い歯ブラシ、雑巾、くらいです。

今回は何もお買い上げいただかずにできちゃう方も多そうですね。ごめんね弊社。

潔癖な方はドロドロを掃除する時に使い捨て手袋があるといいでしょう。分解作業自体は素手の方がやりやすいです。

排水管の下にこのように水受けをセットして、分解開始です。

ume洗06手桶.jpg

バケツは水を入れておいてその中でパーツを洗ったりしました。あまりにもおぞましいので掃除後の水はトイレに流しました。

バケツは無くても構いません。たいていの洗面台はお風呂の隣にあるので、その都度風呂場で洗ってもいいです。

ただし恐ろしいドロドロが出ますので後でお風呂の排水溝のゴミ受けも掃除してください。

最初に戸惑うのが、接続のリング(ナット)をどちら向けに回せば外れるか?です。

LIXILさんのHPに分かりやすい画像がありましたので、この方向に回して外します。

ume洗7LIXIL説明.jpg

U字管の底に掃除用のキャップがある場合はここを最初に外して中の水を抜きます。

その後は接続リングを回して分解していきます。たいていは手で回ります。

硬くて緩まない場合は乾いた状態でゴム手袋をはめて回してみてください。無理な力を加えて排水管を折らないように気を付けてくださいね。

どうしても回らない場合は道具が必要です。

ume洗08ベルトレンチ.jpg

税込 825円 JAN 4907052211391

直径10mmから100mmの物を回せます。

開けにくいフタを開けるときによく使います。

ume洗0910.jpg

排水管の場合はこのように使います。

ume洗11排水管ベルトレンチ.jpg

「ウオーターポンププライヤー」といういかにも使えそうな商品もありますが、開くサイズに注意して下さい。

ちなみにこれは最大口開き47mm。今回はサイズ足らずで使えませんでした。

ume洗12ウォーターポンププライヤー.jpg

低い方から外してゆきます。接続リングを緩めて外します。床に刺さっている排水パイプは強く引っ張ると防臭キャップが外れてしまうことがあります。

この写真では床につながる排水管を持ち上げていますが間違いです。接続リングを外すだけにしましょう。排水管はなるべく上下には動かさないようにしてください。

水回りの接続には必ずパッキンが入っています。ここのパッキンは取り付ける向きが決まっているのでなるべく外さずに作業して下さい。

ume洗13奥外す.jpg

次に高い方の接続を外します。これで外せます。このパーツの名称は「トラップU管」と言います。

床に刺さっている排水管がゆるゆるに上下に動く場合は、防臭キャップが外れている可能性があるので組立後にチェックします。防臭キャップが外れていると下水からの悪臭がします。

ume洗14手前外す.jpg

底の掃除口も外して、古い歯ブラシを使ってきれいにしましょう。恐ろしくドロドロだと思いますがくじけないで下さい。

ume洗15トラップU管.jpg

上部のパーツも外してみます。ここには「ポップアップ」という、洗面器の排水口のフタを動かす機構が付いています。

ume洗16ポップアップ.jpg

これは自転車のブレーキワイヤーみたいな感じでつながっているタイプです。

ume洗17上部パーツナット.jpg

最近のはもっと外しやすくなってます。

金属の真っすぐな棒で蝶番でつながっているタイプもあります。

ume洗18金属棒ポップアップ.jpg

ポップアップが繋がっているワイヤーも外してみました。

ume洗19ワイヤーを抜く.jpg

排水管のパーツ一覧です。パッキンを外していますが、向きが決まっているので外さない方が無難です。

ume洗20パーツ一覧.jpg

古い歯ブラシやお風呂のシャワーとかを使って、ドロドロをきれいにしましょう。あまりの汚さに気持ちが萎えますが、頑張りましょう。

きれいになったら、組立てていきましょう。

ume洗21組立.jpg

パッキンは断面がクサビ状になっています。つなぐパイプとのすきまに食い込む形状です。パッキンが食い込むような位置で締めこんでください。

思いっきり締めると将来また分解する時に困ります。排水管は給水管と違いあまり水圧はかからないので、適度な力加減でお願いします。

ume洗22パッキンの向き.jpg

組立が出来たら、水を流して漏れてこないか確認します。

ume洗23水漏れの確認.jpg

パーツを外した時に、床に刺さっている排水管が上下にゆるゆるになっていた場合は、面倒ですが床板を外して防臭キャップが外れていないかチェックします。

床板もいろんなパターンがあって最近は簡単に点検できるのも多いですが、ウチの場合はネジを外さないといけないタイプでした。

ume洗24床板外す.jpg

濃い灰色のパイプが下水につながるパイプです。それに刺さっているのが洗面器からの排水パイプです。

排水パイプについている灰色のリングが防臭キャップです。

このタイプ以外に、床側についている物もあります。

この写真の状態では下水につながるパイプと排水パイプの間にすきまがあり、そこから匂いが漏れてきます。

防臭キャップを押し下げてすきまを無くすことで下水の匂いを防ぐことが出来ます。

ume洗25防臭パッキン.jpg

「いらんもん」以外の「いるもん」を元に戻して終了です!

ume洗26終了.jpg

最後に今回のブログについてご説明を。

当初は、掃除前と掃除後の比較をしながら「こんなにきれいになりました」という感じで進めようとしたのですが、

掃除前の汚れている状態があまりにもおぞましく、とても写真でお見せできるものではありませんでした。

そんな状態でしたので、掃除した後にもう一度分解して、きれいな状態での過程をお伝えしています。

不自然なところがあるかもしれませんが、そういう理由です。

これで排水管は10年くらい掃除しなくて良さそうです!

ご覧いただき、ありがとうございました。

ume洗27店主.jpg

過去の【梅田店】11Fツクル・ナオスのお悩み解決商店 ヒントマガジンはこちらです

https://hands.net/hintmagazine/11f-umeda-staff/

梅田店オカシュー

「これ、自分で直せないかな」「これ、もっと使いやすくできないかな」それ、できるかも!ちょっとぐらい失敗したって、自分でやったことなら納得できるはず。チャレンジするDIY心を持つ方を精一杯応援いたします。

この記事の関連タグ